ClickUpの使い方

ClickUpをチケット管理システムとして活用する方法

ITサポート、人事依頼、社内問題、顧客クレームなど、あらゆるタスクの追跡・優先順位付け・解決にはチケット管理システムが不可欠です。

受信したリクエストを、明確な所有権・期限・連絡履歴を持つ追跡可能で割り当て可能なアイテムに変換します。

従来のチケットシステムは固定的なワークフローを強要します。しかしClickUpなら、サポートチームや運用チームが独自のデスクチケットシステムを柔軟に構築できます。

サポートまたはオペレーションマネージャーとして、以下の可視性を得られます:

  • 誰が何を担当しているか
  • 遅延またはエスカレーションされた事項
  • 繰り返し発生する問題が山積みになっている場所

以下のセクションでは、チケット管理のためのClickUp設定方法を詳細に解説します。受付フォームから自動化フロー、SLAダッシュボードまで網羅します。

なぜClickUpをチケット管理システムとして使うのか?

どのチームも、顧客から組織内部までの範囲にわたるリクエストの対応に直面しています。

IT部門はアクセス権限やハードウェアに関するクエリに対応します。人事部門はポリシー、入社手続き、福利厚生に関する質問を受け付けます。サポートチームは顧客の問題に対応します。管理・運営部門は施設やリソースのリクエストを調整します。

ヘルプデスクチケットシステムがない場合、これらのリクエストは電子メール、スプレッドシート、Slackのダイレクトメッセージ、直接の会話など、バラバラの経路で届きます。割り当て、優先順位付け、フォローアップを一貫した方法で実施できません。

世界初の統合型AIワークスペースであるClickUpは、あらゆるワークフローを一元化します。チームの働き方に合わせたデスク型チケットシステムと捉え、業務の拡散や分断されたワークフローの問題を解決します。

仕事スプロールは、チームが連携しないアプリを無理に使い分けざるを得ない状況で発生します。タブの切り替えや複数システムの更新が絶えず、集中力が途切れてしまうのです。皮肉なことに、多くの企業はこの問題をさらに多くのソフトウェアを追加することで解決しようとし、かえって状況を悪化させています。

ClickUpは異なるアプローチを採用しています:タスク、会話、ドキュメント、さらにはAIに至るまで、すべてが単一の基盤上に統合されています。この統合により、コンテキスト切り替えによる時間の浪費が減り、チームの可視性が向上。仕事拡散による混乱を解消し、チーム全体でより迅速に前進できるようになります。

ClickUpが最高のチケット管理ソフトウェアとして際立つ理由はここにあります。以下のことが可能です:

複数のプロジェクト管理ソフト、コミュニケーションツール、スプレッドシート、口頭での進捗確認など、異なるツール間を行き来する必要はもうありません。受付から解決までのすべてのプロセスが、検索可能な単一のワークスペースに集約されます。

チケット管理のためのClickUp設定

ワークフローに合わせてデスクチケットシステムとしてClickUpを設定する方法を以下にご紹介します。

1. チケット管理用のスペース/フォルダ/リストを作成する

ClickUpを機能的で効率的なヘルプデスクシステムにするには、チームのリクエスト処理方法を反映したワークスペース構造を構築する必要があります。

担当者、カスタムステータス、期日、優先度レベルを設定したClickUpリストビューの例

「ITサポート」「人事ヘルプデスク」「クライアントリクエスト」などの専用スペースを作成し、すべてのサポートチケットを一元管理しましょう。

そのスペース内でフォルダを作成し、チケットのカテゴリやチームの担当を区別します。

🎯 例: ITチームは「ハードウェア問題」「ソフトウェアアクセス」「ネットワークリクエスト」といったフォルダを使用し、人事チームは「休暇申請」「オンボーディング」「ポリシー問い合わせ」といったフォルダを使用できます。この階層を活用してヘルプデスクを整理し、操作しやすくしましょう。

各フォルダ内に、ワークフローやリクエスト種別、優先度レベルを表すリストを作成します。例:「ハードウェア問題」フォルダには、「入力デバイス」「進行中」「出力デバイス」といったリストを含めることができます。

すべてのチケットが所属するフォルダを確実に用意してください。これにより、すべての受信リクエストを追跡・報告可能になります。

🛠️ ツールキット:効率的なヘルプデスク運営には、信頼性の高い技術とチケット追跡システムが不可欠です。ClickUpのヘルプデスクチケットテンプレートには、顧客フィードバックを迅速に記録し、優先順位付けを行い、タイムリーに対応するために必要な機能がすべて揃っています。

このすぐに使えるテンプレートでリクエストを簡単に追跡

内容:

  • カスタムフィールド:顧客データを収集し、各ヘルプデスクチケットに保存するため
  • 自動化: 顧客リクエストに対するトリガーとアクションの設定を行い、見逃しを防ぐ
  • ダッシュボード: 各チケットとサポートリクエストの進捗を監視・確認するために

このヘルプデスクテンプレートを活用して、応答率の向上、顧客離れの減少、タスクの正確な追跡、部門間コミュニケーションの改善を実現しましょう。

2. ClickUpフォームでのリクエスト収集

次のステップは、ヘルプデスクチケットシステム内でリクエストを一貫性がありユーザーに優しい方法で収集するための仕組みを設定することです。

ClickUpフォームを活用すれば、顧客データの提出方法を標準化できます。これにより、各チケットが適切な詳細情報と共に確実に届きます。

ClickUpフォーム
クライアントポータルにClickUpフォームを統合し、顧客の課題やフィードバックを追跡。それらを実行可能なタスクに変換しましょう

チケット受付用に指定したリスト内で、フォームビューを追加するだけです。そこから、チームのニーズに合わせたフォームを作成できます。「リクエストの種類」「緊急度」「部署」などのフィールドや、顧客から詳細情報を収集するための詳細説明欄を含めることが可能です。

💡 プロのコツ:条件付きロジックでClickUpフォームをカスタマイズし、関連するフィールドのみを表示させましょう。例として、ユーザーがリクエストタイプとして「技術的な問題」を選択した場合、「デバイスタイプ」や「エラーメッセージ」などの追加フィールドが自動的に表示されます。これにより、ユーザーにとってはシンプルで焦点の絞られたフォームを維持しつつ、サポートチームがチケットを効率的に解決するために必要な詳細情報を確実に収集できます。

ClickUp Formsの条件付きロジックを活用し、状況に応じて適応する動的なサポートフォームを作成しましょう
ClickUp Formsの条件付きロジックを活用し、状況に応じて適応する動的なサポートフォームを作成しましょう

ClickUpフォームは公開リンクで共有したり、社内リソースに埋め込んだりできます。

サポートフォームをリンクで共有し、あらゆるチャネルからのリクエストを収集
サポートフォームをリンクで共有し、あらゆるチャネルからのリクエストを収集

ClickUpインサイト: パフォーマンスの低いチームは15以上のツールを使い分ける可能性が4倍高い一方、パフォーマンスの高いチームはツールキットを9つ以下のプラットフォームにリミットすることで効率を維持しています。

でも、一つのプラットフォームを使うのはどうでしょう?

仕事のための万能アプリとして、ClickUpはタスク、プロジェクト、ドキュメント、wiki、チャット、通話を単一プラットフォームに統合し、AI駆動のワークフローを完備しています。

よりスマートに働く準備はできていますか?ClickUpはあらゆるチームに対応し、仕事を可視化し、重要な業務に集中できる環境を提供し、AIが残りの仕事を処理します。

3. /AIを活用したチケットルーティングと割り当て(自動化機能付き)

ClickUpのAI割り当てダッシュボード
ClickUpのAIアサイン、AI優先順位付け、AIカードを活用してタスク管理を自動化し、リアルタイムの洞察を即座に可視化しましょう

サポートや運用チームが1日に数十件(あるいは数百件)のチケットを処理する場合、タスクの割り当て、ステータスの更新、チームメンバーへの通知といった小さな作業さえも、時間の浪費になりかねません。

まず、ClickUpには組み込みのAIアシスタント「ClickUp Brain」が搭載されており、チケットワークフローを強化します。単なるチケット詳細の表示や会話の要約するにとどまらず、ClickUp BrainはチームのAI搭載型問題解決ツールとして機能します。

チケット内で共有された基本的なコードスニペットのデバッグ、要件や顧客リクエストの明確化確認、さらにはワークフロー内で直接プロフェッショナルな電子メール返信の草案作成まで支援します。サポートリクエストの傾向分析、チケットに関する質問への回答、タスクやドキュメント横断での重要情報の即時抽出が必要ですか?ClickUp Brainが全てをカバー。チームは問題を迅速に解決し、明確にコミュニケーションを取り、最も重要な業務に集中できます。

次に、ClickUpの自動化機能/AIエージェントが業務上の摩擦を解消します。これらの自動化機能は、トリガー、条件、アクションという3つの主要要素を接続させることで動作します。

ClickUp自動化で手動のチケット処理ワークフローを削減。必要な機能のオンオフを切り替えるだけ

⏯️ 数分で始められる:

  • 自動化を設定したいスペース、フォルダ、リストに移動してください
  • 右上の自動化をクリックし、自動化を管理を選択します。
  • 自動化を追加をクリック
  • トリガーを選択(例:チケットの提出、カスタムフィールドの更新、ステータスの変更)
  • オプションの条件を追加(ビジネスプラン+で利用可能)
  • アクションを選択(例:通知を送信、優先度を設定、ステータスを変更)
  • タスク/サブタスクとその作成元(フォーム、API、ユーザーなど)でフィルタリングできます。
  • 同じモーダルから自動化を保存・管理

または、エージェントにワークフローを代行させることも可能です。詳細は以下をご覧ください:

チケット管理プロセスで最も一般的かつ反復的な部分を自動処理するワークフローの構築を始められます。

例、以下の自動化オプションから選択できます:

  • チケットの自動割り当てをカテゴリ、問題タイプ、フォーム回答などのフィールドに基づいて設定可能。例えば「テクニカルサポート」とマークされたチケットは、サポートエンジニアやチームリーダーに直接振り分けられます
  • 優先度設定チケットが到着した瞬間に優先度を設定。フォーム回答内の「緊急度」やキーワードといったカスタムフィールドを活用し、チケットを自動的に「高」「中」「低」の優先度に分類。これによりカスタマーサポートチームは、最も重要な案件に即座に集中できます。
  • トリガー通知で全員に情報を共有。優先度の高いチケットが提出された場合、電子メール、アプリ内コメント、Slackメッセージで適切な担当者やチームに即時通知できます。

ClickUpのAIフィールドが面倒な作業を代行します。無限に続くチケット詳細を掘り下げたり、最新更新を追跡したりする必要はもうありません。一目で、各チケットから直接抽出された要約、リアルタイム進捗更新、アクションアイテムのリストを即座に把握できます。チケットの翻訳や、タイプ・緊急度による迅速な分類が必要ですか?AIフィールドがこれらも処理し、チケットの優先順位付けや適切な担当者への振り分けを容易にします。

4. チケットの管理と解決

自動化機能はルールに基づいてチケットを自動割り当てしますが、ClickUpタスク機能を使えば、より細かく制御しながら手動でチームメンバーに割り当てることも可能です。各タスク内の担当者フィールドでは、1人または複数の人を割り当てられるため、共同作業や責任の引き継ぎに最適です。

タスクには明確な期日を設定して締め切りを可視化したり、重要なフォローアップを見逃さないようチームに割り当てたりできます。より複雑なチケットには、ClickUp Tasksでサブタスクチェックリストを作成可能です。

ClickUpタスク機能で全てのリクエストを分類・カスタム

🎯 : ソフトウェアのバグ修正に関するチケットで、開発者とQAテスターの両方の入力が必要な場合、両チームメンバーにタスクを割り当てます。バグ報告の期日を「6月30日」などと設定します。「バグの特定」「修正プログラムの開発」「解決策のテスト」などのステップを含むチェックリストを追加し、重要なタスクをすべて網羅していることを確認します。

さらに、ClickUpのカスタムタスクステータスを活用すれば、チケットの各フェーズを定義できます。これにより、進捗状況と担当者が常に明確になります。

一般的なステータスフローは次のようなフローになります:

  • 新着: フォーム経由でチケットが送信されました
  • 進行中: チケットはチームメンバーによって積極的に仕事中です
  • カスタムからの返答待ち: カスタムからの返信または追加情報を待機中
  • 閉じた:問題が解決し、チケットは完了する

スペース、フォルダ、リストレベルでステータスを作成・カスタムできるため、異なるチーム(例:IT、カスタマーサポート、請求)が同じワークスペース内で独自のワークフローを運用できます。

注文を調整する必要がある場合は、左側のハンドルを使ってドラッグ&ドロップするだけでステータスを上下に移動でき、必要に応じてチケットフローを微調整できます。

💡 プロのコツ:ClickUpのボードビューを活用すれば、チケットのステータスをドラッグ&ドロップで視覚的に把握できます。新規、進行中、顧客待ち、閉じたの各チケットを瞬時に確認でき、カードを列間でドラッグするだけで簡単にフェーズ間を移動可能です。サポートチームの連携を強化し、ボトルネックが深刻化する前に発見するシンプルな方法です。

ClickUpのコラボレーションツールと機能により、チームは各チケット内で直接コミュニケーションを取り、会話を整理して追跡しやすく保てます。

  • コメント: チケット内の「ClickUpコメントを割り当てる」機能を使用し、トラブルシューティングステップの記録、解決内容の確認、次のアクションの調整を行います。これにより、すべての会話が特定の問題に関連付けられ、参照しやすい完全な履歴が作成されます。
  • 添付ファイル:スクリーンショット、エラーログ、録画データ、その他のサポートファイルをチケットに直接アップロードし、チームに問題解決に必要なすべてを提供しましょう
  • @メンション: チケット上でチームメイトの入力が必要な場合(技術的な問題のエスカレーションや請求部門との調整など)にタグ付けできます。対象者は即座に通知を受け取り、文脈が存在するその場で対応を開始できます。

⏩ クイックハック: 個々のタスク外でのリアルタイム更新や議論には、ClickUp Chatを活用しましょう。新規リクエストの確認、難題の議論、優先度調整を、Slackや電子メールに切り替えることなく行うのに最適です。

さらに、デスクチケットシステムには、誰もがサポート問題を解決できる適切なリソースが必要です。例として、リレーションシップ機能を使用して、適切なClickUpドキュメントを新規タスクに直接リンクすることを検討してください。

チケットを開き、右側の「リレーションシップ」セクションに移動し、+をクリックして「Doc」を選択します。そこから、トラブルシューティングガイド、FAQ、内部プロセスドキュメントなど、既存のClickUpドキュメントがリンクされています。

スクロールの手間を省き、チームが必要な情報に直接アクセスできるシンプルな方法です。

タスク内で直接ドキュメントを作成し、チケットと接続しましょう。Gdocsなどのサードパーティ連携でドキュメント作成も可能です。

💡 プロのコツ:チケット解決後は、発見した新情報を関連ドキュメントに更新またはリンクされている時間を確保しましょう。これにより、次回同様の問題が発生した際、チームがゼロから対応する必要がなくなります。継続的にこの作業を行うことで、追加の努力なしに有用なナレッジマネジメントシステムが構築されていきます。

5. レポート作成と分析

サポートチームのパフォーマンスを理解し監視するには、明確で実用的なデータが必要です。ClickUpダッシュボードを使えば、これらすべてをリアルタイムで実現できます。例えば、「進行中」状態で48時間以上滞留しているサポートチケットを強調表示するフィルター付きタスクカードを設定できます。

ClickUpダッシュボードのAIサマリー機能で、要約を素早く作成しましょう

完了:チケット管理ダッシュボードに必須のカード

  • 折れ線チャート:「優先度 = 高」や「チャネル = チャット」などのフィルターを適用し、チャット経由で届く高優先度チケットの平均解決時間を監視します。
  • 棒グラフ:「請求」「バグ」「アクセス問題」などの主要な問題タイプごとに、チケット件数を明確に比較できます。
  • 円グラフ:優先度レベル、サポートチャネル、エスカレーションステータス別にチケットを分類し、概要を素早く把握できます
  • 番号カード: 重要なメトリクス(例:今週解決したチケット総数を示す「閉じたタスク数」カード)を強調表示します
  • 時間追跡カード:エージェントがチケットに費やした時間を、担当者別またはチケットカテゴリ別に追跡します
ClickUpでノーコードのダッシュボードを簡単に構築

適切なカスタムフィールドなしでは、これらの機能は機能しません。サポートチケットに「根本原因(ドロップダウン)」、「エスカレーションレベル(ラベル)」、「初回対応SLA(日付)」といったカスタムフィールドで詳細を追加することで、これらの洞察を支える基盤を構築します。

ダッシュボードを設定すれば、次のような重要な質問に答えられます:

  • 最も多くのエスカレーションされた「アクセス問題」を処理している担当者は誰ですか?
  • 先週、SLAを達成できなかった「支払い失敗」チケットはいくつありましたか?

🛠️ ClickUpをデスクチケットシステムとして活用する実例

Made In Cookwareは、ホーム料理人向けにプロ仕様の調理器具を提供する急成長中のDTCブランドです。需要が急増するにつれ、サポートチケットの量も増加し、既存のツールでは対応が追いつかなくなりました。

課題には、ツールの肥大化、断片化したワークフロー、部門横断チーム間の連携難が含まれていました。

Airtable、Monday、Trello、Notion…と使い回していましたが、めちゃくちゃでした。何も仕事になっていませんでした。

Airtable、Monday、Trello、Notion…と使い回していましたが、めちゃくちゃでした。何も仕事になっていませんでした。

業務効率化のための一元化されたプラットフォームの必要性を認識したクリス氏は、チーム横断的な仕事の進め方を変革するため、Made In Cookware社においてClickUpを選択した。

役立つClickUpの機能:

  • フォーム+自動化: ITリクエストを効率的に処理する構造化されたチケットシステムを構築
  • クロスチームコラボレーション:マーケティング、プロダクト、その他のチームが、ClickUp内で直接タグ付けして共同作業できるようになりました
  • カスタムワークフロー: ClickUpの柔軟性により、Krisは各チームの運営方法に合わせたワークフローを設計できます
  • ClickUp Brain + ナレッジマネジメント:セルフサービス型ヘルプドキュメントとプロセス文書化によりチームの自律性を強化し、IT部門の負担を軽減します

ClickUpの評価を終えた後、私たちはこれ以上他のツールを検討する必要はないと確信しました。このツールが最高だと気づき、他に目を向ける必要がなくなったのです。

ClickUpの評価を終えた後、私たちはこれ以上他のツールをやることの必要はないと確信しました。このツールが最高だと気づき、他に目を向ける必要がなくなったのです。

影響:

  • サービスチケット全体の解決時間を20%短縮
  • 効率化された受付プロセスにより、1件あたり3~5分の時間短縮を実現
  • 柔軟でユーザー中心の設計により、4ヶ月未満でチームの80%が導入を実現

ClickUpにおけるチケット管理のベストプラクティス

チケット管理システムとしてClickUpを活用するためのベストプラクティスをご紹介します:

  • カスタムビューで整理: チームや優先度に応じて保存したClickUpビューを作成します。例えば、緊急チケットのみを表示するフィルタリングされたリストビューや、迫るSLA期限を強調表示するカレンダービューなどです。
  • 割り当て前に作業負荷を調整:新しいチケットタスクを割り当てる前に、ワークロードビューでチームの現在の作業負荷を分析しましょう。誰がキャパシティに達しているか、誰がさらに引き受けられるかをリアルタイムで把握でき、チケットの効率的な配布とバーンアウトの回避に役立ちます。
ClickUp Brain
ClickUp Brainを活用し、チームの作業負荷を簡単に分析・調整しましょう
  • 無料テンプレートの活用:ClickUpの無料問題追跡テンプレートを活用し、ワークフローに組み込みの明確さをもたらしましょう
  • プロセスの最適化:チケットワークフローの改善が必要な時、退屈なスプレッドシートや延々と続く電子メールスレッドに固執する必要はありません。ClickUpマインドマップ とClickUpホワイトボードを活用すれば、チームを一つにまとめ、ブレインストーミングを行い、チケットがシステム内を流れる様子を視覚的に再構築できます。
ClickUp ホワイトボード:ClickUpをチケット管理システムとして活用する方法
ClickUpホワイトボードを活用してサポート業務を可視化し、効率化しましょう

ClickUp チケット管理システムの例と活用方法

ClickUpの柔軟性により、チームはサードパーティツールを必要とせず、シンプルなシステムから高度なシステムまで構築できます。以下に、ClickUpを活用して現実の課題を解決し、サービス提供を効率化する方法を紹介します:

1. ITヘルプデスク

問題:重要なレビューの2日前に、プロジェクト管理責任者のノートパソコンが仕事できなくなったとします.

ITチームに電子メールスレッドを送ったりSlackで連絡したりする代わりに、ClickUp for IT teamsを活用すれば、サポートチケットを一元的に収集・優先順位付け・解決できます。

ClickUpが役立つ点は以下の通りです:

  • 従業員はClickUpフォームから問題を提出できます。このフォームには、デバイス種別、問題内容、緊急度、場所を記入する専用フィールドが用意されています。
  • タスクは自動的に高優先度として分類され、オンコール技術者に割り当てられます
  • ClickUpは技術担当者に通知を送信し、依頼者に推定応答時間を提供します
  • 特定のノートパソコンモデルにおけるバッテリー故障など、繰り返し発生する問題の場合、そのタスクにはトレンド追跡と将来の予防措置のためのタグが付与されます。

2. 人事関連のリクエスト

問題:新入社員のオンボーディングからポリシーに関する簡単な質問への対応まで、人事チームは常に複数の業務を同時に処理しています。

ClickUpを人事チケットシステムとして活用すれば、従業員管理のワークフローが簡素化されます。

手順は以下の通りです:

  • フォームを使用して、構造化された方法でリクエストを収集する
  • 採用・離職手続きやポリシー変更など、人事部門専用のワークフローを構築。タスクを自動割り当てするテンプレートを活用できます。
  • よくある問い合わせ(「住所変更の手順は?」など)を内部のClickUpドキュメントにリンクされているように設定し、従業員がチケットを提出する前にセルフサービスで解決できるようにします。
  • 人事部門が未処理のリクエストをカテゴリー別、緊急度別、場所別に追跡できる共有ダッシュボードを作成する
  • 定期的なタスクと依存関係を設定し、福利厚生登録や退職チェックリストなどのプロセスを手動フォローアップなしでスケジュール通りに進めましょう

3. 施設管理

問題:施設関連の依頼は、最悪のタイミングで発生しがちです。何かが壊れたり、漏れたり、あるいは単に正常に仕事しなくなったりするのです。

ClickUpは施設管理チームに、メンテナンスチケットから定期的な建物タスクまで、すべての一元管理のためのツールを提供します。

手順は以下の通りです:

  • ホワイトボードを活用してフロアプランや今後のオフィス再配置のマップを作成し、それらの図面を実行可能なタスクに変換しましょう
  • メンテナンス、備品、ベンダー、スペースプランなど、別々のリストに連携するフォーム受付システムを構築します。
  • 「報告済み」「予定」「進行中」「ベンダー確認済み」などのカスタムステータスを設定し、各フェーズでの追跡を明確化します
  • カレンダーとガントチャートビューを活用し、ベンダーの重複予約管理、徹底清掃スケジュール、入居手続きを効率的に進めましょう
  • ベンダー連絡先情報、サービス契約書、緊急時対応手順をすべて一箇所に保管するドキュメントハブを作成する

4. カスタマーサポート

問題:現代のカスタマーサポートは、バグの追跡や「操作方法」の質問対応、障害の発見に加え、すべての顧客に「声を聞いてもらえている」「価値がある」と感じてもらうことがより重要になっています。

ClickUpは、複数の役割を兼務し、実際の仕事に対応できる柔軟性を持つシステムを必要とする、以下のようなチームに最適です。

サポートチームがClickUpをヘルプデスクチケットシステムとして活用する方法:

  • 割り当てコメントを活用すれば、プロジェクト管理用に追加のサブタスクを作成することなく、サポートタスク内で特定の次のステップを委任できます。
  • 顧客階層、製品領域、または回答待ち担当者別に未解決問題のみを表示するフィルタリング済みダッシュボードを設定します
  • ネイティブ連携やサードパーティ連携でIntercomやHubSpotなどのツールと統合し、リクエストを自動的にタスクに変換できます
  • QA用チェックリストで内部対応品質を追跡したり、特に機密性の高いエスカレーション案件では、ClickUp Brainにトーンレビューを依頼したりできます。
  • 顧客から報告されたバグをClickUpタイムトラッカーで記録し、実際の解決にかかる時間を把握。そのデータを活用して改善を図ります。

問題:法務チームは、NDA、契約書の修正箇所、ポリシー承認、プライバシー審査など、様々な種類の依頼を扱います。これらのチケットには、複数の関係者、厳密なタイムライン、適切な担当者の手を経て処理される必要がある機密文書が関わる場合が多くあります。

法務チームがClickUp内でスマートに仕事をする方法:

  • 機密性の高い法務タスクを分離しつつ、主要な関係者が共同作業できるように、プライベートスペースを作成します。
  • タスク単位のカスタム許可を活用し、リクエスト履歴全体を公開せずにコメントやドキュメントアップロードを許可します
  • 契約タイプ、管轄区域、部門別に分類し、ClickUp Docs内でネストされたページとしてドキュメントを整理します
  • タスクの優先度と依存関係を設定し、法務部門の承認が得られるまで高リスクアイテムが先に進めないようにする

ClickUpのヘルプデスクチケットシステムで業務が楽になる

ここまでで、顧客満足度向上と問題解決のために複数のツールを使い続ける必要はないと、ご理解いただけたはずです。

ClickUpはヘルプデスクのチケット管理システムとプロジェクト管理ソフトウェアを兼ね備え、IT、サポート、人事、運用などのチームに最適なソリューションです。

フォームによる構造化された受付から、スマートな自動化、カスタムワークフロー、リアルタイムレポート作成まで、ClickUpはチケットやリクエストを効率的に管理するために必要なすべてを提供します。

ClickUpに無料で登録し、ヘルプデスクのチケット管理システムとして活用を始めましょう。